トップページ

商品一覧

くまの油

くまの油の販売について
当店で販売しております くまの油 について
「価格が安く添加物がないので安心して使える」とお客様からのお声をいただき
当店としてもお役に立てて大変嬉しく思っておりましたが
ついに値上げをせざるをえない状況となってしまいました。
近年、熊の狩猟が大変厳しくなっており、くまの油を採ることが大変厳しい状況となっております。
いつもお買い上げいただいておりますお客様には大変心苦しいのですが
仕入れ価格の高騰とご理解いただければ幸いです。



マタギの知恵 くまの油

くまの油のクリームとは??
古くからマタギ(熊獲り猟師)は、熊から抽出した脂を保湿クリームとして愛用していました。
現在では、乾燥肌や、手荒れ、かかとのひび割れ、乾燥性のアトピー性皮膚炎に効果がある事が分かり 沢山の方に愛用していただいております。
特に地元のスキー場で働く人たちには必需品になっています。



くまの油ってどうやって作るの??
長野県上田市真田町の山奥に出没する野生の熊を狩猟した際に
摂れた油を瓶に詰めました。


冬眠直前の熊は最も脂肪が多く、質もよいとされております。
野生の熊を狩猟して摂れた油を加熱して抽出したので、化学薬品、農薬、 肥料等一切使っていない自然のものです。
もちろん、防腐剤・凝固剤なども加えず作りました。
そのため、ほのかに独特のにおいがいたします。
それは、香料や添加物を添加していない証拠です。

冷蔵庫や涼しい場所では白い固形になりますが、暖かい場所では液体になります。
冷蔵庫で保管していると固形になり、つけるときは指で(体温で)温めていただくと すぐに液体になりますので、つけたい場所が広範囲でも良く伸びてつけやすいのが特徴です。


<使用方法>
乾燥肌、手荒れ、かかとのひび割れ、ひじ・ひざ・かかとのガサガサに

<形状>
温かいと液体状に、冷やすと固形になります。
無添加で防腐剤等は入っていませんので保管は
冷蔵庫等涼しい場所で保管してください。

<製法>
狩猟した熊の油を温め、冷やして容器へ入れます。
内容量は、約60gです。

<添加物>
添加物は使用しておりません。自然のままなので安心ですが、食品ではありません。

<色>
固まると白ですが純白ではありません。
自然のままです。液状ですと薄い琥珀色です。

<匂い>
多少あります。個人差もありますが、場合によっては油臭さが気になるかもしれません。

<保存方法>
冷蔵庫か冷凍庫、冷暗所に保管してください。夏場は冷蔵庫で保管して下さい。


<使用方法>
1.固まった状態のくまの油を少量指に取ります。
  固まっていて取れない場合は少しさわっていると体温で溶けて液状になってきます。

2.1で取ったくまの油を乾燥した部分(つけたい部分)につけ少しずつ伸ばしていきます。
  溶けた油は良く伸びますので乾燥した部分(つけたい部分)全体的によ〜く伸ばしてください。


footer_totop02